2020年1月13日から始めた初心者提督の攻略記録です。
2-1では初の『正規空母』が出現してきます。しかも、ボスマップで『戦艦1』と『正規空母2』が出現します。
2-1の進路
『C』の地点で水母の『千歳』や『千代田』がいると『E』に行きます。そして、『戦艦』と『空母』がいれば『E→D』に行き、後はボスマップの『H』に向かいます。
『空母系3人以上』だと『B』にいきます。また、『航空戦艦』がいても『B』に行く可能性がありますので編成にいれるのはやめておきましょう。
2-1のおすすめ編成とレベル
ボスまで行く条件が『水母』と『戦艦』『空母系』がいることであるため、編成面ではなり楽なマップです。
◆戦艦 レベル46
◆雷撃 レベル34、レベル29、レベル16
◆軽空母 レベル34、レベル32
この編成だと
①空爆の先制攻撃
②雷撃の先制攻撃
③戦艦の攻撃
この3連発で敵に壊滅的な打撃を与えてくれます。それでも敵は1~2体必ず残って反撃してくるのでノーダメージの完全勝利は困難です。特にボスマップの戦艦が厄介なんですよね。
編成は『雷撃3人』にしましたが、『雷撃2人』で『戦艦2人』にしても良いかもしれません。我が軍には純粋な戦艦が1人しかいなかったのでこういった編成になんたんですよ。
◆おすすめ『レベル25』
全体的に『レベル25』程度あれば行けると思います。もちろん、全て『改造』していることが前提です。
おすすめ装備
◆軽空母の装備
『九六式艦戦』を『12+6=18』スロットで出撃したところ『ボーキサイト』の消費が50を超えていました。何度も周回するわけではないのでそこまで気にするほどでもないのですが、『艦戦』をさらに一つ増やした方が良いかなと思いました。
『艦戦』を3つにし合計『30』スロットにしたところボーキの消費が少量となりました。
◆『北上』と『千歳』と『千代田』の装備
『北上』と『千歳』の装備はこんな感じにしています。『甲標的 甲型』を装備すると先制魚雷攻撃をするので必ず装備しておきましょう。
他の装備は何でもいいと思いますが、個人的には『命中』をアップさせる装備を1つは入れておいた方がいいかなと思っています。
ブログ主の育成状況
2020年1月29日時点でのブログ主の育成状況を紹介いたします。
◆駆逐艦(5人)
時雨改 | レベル34 |
---|---|
陽炎改 | レベル34 |
白露改 | レベル28 |
潮 改 | レベル32 |
山風 | レベル30 |
◆軽巡(1人)
木曾 | レベル23 |
---|
◆雷撃戦用(3人)
北上改 | レベル34 |
---|---|
千歳改 | レベル29 |
千代田改 | レベル16 |
◆戦艦系(2人)
榛名改 | レベル46 |
---|---|
山城改 | レベル32 |
◆軽空母(2人)
飛鷹改 | レベル34 |
---|---|
祥鳳改 | レベル32 |
◆正規空母(0人)
軽巡の『木曾』はレベル65で『雷巡』に改造することができるため育てています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ブログ主の育成方法
・演習・・・『戦艦2』『駆逐艦4』を育成
・周回場所
『1-3』で『駆逐艦1』『戦艦1』『雷撃2』『軽空母2』を育成
『1-5』で『駆逐艦4』を育成
~~~~~~~~~~~~~~~~~
素人知識で頑張っています。ベテランの方々で『こうした方が良い』と思えることが有りましたらコメントにてご助言いただけると助かります。